アフィ歴10年以上! ここからが本番!(アフィ初心者必見?)

↓ 検索はこちらから! ↓

SEO対策関連

【SEO対策】ペンギンアップデートとは?(汚物は消毒だ~!)

ペンギンアップデートと言うのはご存知でしょうか?
googleのアルゴリズムの1つで主な目的は

低品質なサイトのランキングを下げて
高品質なサイトのランキングを上げるための
Google検索アルゴリズムアップデート

です。
それでは詳しく解説していきますね!


ペンギンアップデートは具体的に何をするの?

ペンギンアップデートが低品質とみなすものは

低品質なリンクを持つサイト
SEOスパム

等です。
やはり『被リンク』が大きく関係しています。

低品質なリンクとは何かと言いますと、

何の関連性もないリンクや
無意味に大量のリンクを張る事や
大量(?)のブックマークや相互リンク等です。

例えば、AサイトからBサイトに沢山のリンクを張ったり、
リンクのテキスト文もBサイトには関係ないワードを書いていたり
色んなアカウントを使って
Bサイトをブックマークしまくったりですね。
(会社のいくつかのpcとか使ったりですかね?)

またSEOスパムとは
悪質な騙しのリンクを張る事です。
1つのリンクではあるが、
テキスト文には大量のキーワードが並んでいるとかです。

仮にこれがテキストリンクだとして
リンク先がラジコンのアフィリエイトサイトだとします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
角巻わため生誕祭2024どらほー松野家6つ子ラジオサッカー日本代表
↑ ↑ ↑ ↑ ↑

こんなテキストリンクは
明らかにキーワードだけが詰め込んでおり
リンク先とは無関係のものだらけですね。
つまり、SEO目的なだけのリンクです。

また、隠しテキストと隠しリンクと言った手法もあります。

背景が白で、テキスト文が白だとどうでしょうか?
人間の目では見えませんよね?
そういう状態でリンクを張り、
リンクの文も重要なキーワードを仕込んでおく・・
間違いなく悪質なやり方で
検索エンジンを騙そうとしてます。

こういったタイプの低品質なサイトを駆逐するのが
ペンギンアップデートです。


※おまけ※

名前の由来は?

先にあったパンダアップデートにも似た感じの理由ですが

白黒ハッキリさせる

が強い目的の様で
パンダに続いてペンギンが選ばれたようです(笑)


アフィリエイト 初心者 ペンギンアップデート 白黒 SEOスパム 被リンク 低品質 大量 テキストリンク 無意味 ブックマーク 相互リンク 隠しテキスト 隠しリンク 検索エンジン 騙す

-SEO対策関連
-, , , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 アフィ歴10年以上! ここからが本番!(アフィ初心者必見?) Powered by AFFINGER5